(一月◆特売品)紫野 三玄院 長谷川寛州書付 銘「四季の友」野々村淡完作 浸竹茶杓 茶道具【税込・送料込】【中古】

(一月◆特売品)紫野 三玄院 長谷川寛州書付 銘「四季の友」野々村淡完作 浸竹茶杓 茶道具【税込・送料込】【中古】
(一月◆特売品)紫野 三玄院 長谷川寛州書付 銘「四季の友」野々村淡完作 浸竹茶杓 茶道具【税込・送料込】【中古】

税込、送料無料!
特売品 茶道具

¥9,800 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-hkst-701 カテゴリー: タグ:

★商品状態★
★ユーズド商品です。
無疵で綺麗な商品です。
共箱に時代感があるので画像にてご確認ください。
四季を通じて使える初歩の銘です。
共箱、共筒付きでの販売になります。

★寸法★
長さ  約18.2cm
一般的な茶杓の長さです。

★作家★
●野々村淡完
昭和26年3月 京都生
昭和44年3月 洛陽工業高校卒
昭和47年   竹器師高野宗陵に師事
昭和51年   号 淡完を拝受
昭和59年3月 竹工芸1級技能士

●大徳寺塔頭 三玄院 長谷川寛州
臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職

◎三玄院
大正17年(1589年)浅野長政、石田三成らが、春屋宗園を開山に講じて創建
千宗旦が渇食(かっしき)として、この院にあったのも有名
三成や古田織部の墓がある 茶室は篁庵(三畳台目)が知られる。

★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。