【即中斎宗匠御箱書】四代 川端近左作 春野蒔絵 溜 金林寺 茶器 棗 金輪寺 花押 高級茶道具【中古 美品】

【即中斎宗匠御箱書】四代 川端近左作 春野蒔絵 溜 金林寺 茶器 棗 金輪寺 花押 高級茶道具【中古 美品】
【即中斎宗匠御箱書】四代 川端近左作 春野蒔絵 溜 金林寺 茶器 棗 金輪寺 花押 高級茶道具【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 高級茶道具

¥170,000 (税込)

在庫1個

SKU:y-57-0612

カテゴリー:,

タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
少し時代はありますが、棗そのものは無疵でスレも劣化もなく、とても綺麗な状態です。
箱には少し経年のシミがあり、紐の色も少し薄くなっています。
四代の作ですのでご了承くださいませ。

言わずとしれた名工、川端近左作の金輪寺の作品です。
金輪寺は金林寺とも書きます。
表千家十三代家元 即中斎宗匠に御箱書をいただいた作品で、蓋裏には花押があります。

春野の蒔絵がなされている溜塗の茶器です。
主張の強い蒔絵ではありませんが、溜塗と蒔絵の金の質感がとても上質で、そこにあるだけで他の棗との違いを感じるのは、さすがの近左です。
写真でその素晴らしさを伝えきれないのが口惜しいです。
高台内には「近」の針銘がございます。

共箱も作家物で、木匠「修斎」作で、裏に作印があります。
修斎師は古材などの木地を使って茶道具などを造る作家さんです。
書付のお墨も艶があり、一目見て良い墨を使っているのがわかります。

春の茶会にどうぞご使用くださいませ。

共箱付きでの販売です。
共布は付属しておりません。

★寸法★
高さ  8cm
径   7.3cm

★作家★
●四代 川端近左 対三郎 1891年(明治24年)~1975年(昭和50年)
川端家は滋賀県(近江)の出身
代々、京都二条高倉上るに於いて但馬豊岡藩 備前岡山藩などの御用油商
家業の傍ら俳諧・俳画・日本画などをたしなみ、特に好きで蒔絵を始めたのがいつしか(天保年間頃)家業になった。
江戸時代「近江屋」の屋号と名字の「佐兵衛」より称したのが初代「近左」の始まりです。

三代 近左の甥。
12歳のときに三代と養子縁組をし三代に師事する。
22歳で四代 川端近左を襲名。数多くの茶道具を製作する。
昭和38年、五代目が近左を襲名。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。