★商品状態について★
ユーズド商品です。
使用感は少ないのですが、多少時代があります。
天板の角に1ヶ所と、柱に1ヶ所、目立たない軽微なへこみがあります。
拡大画像にてご確認ください。
地板、天板ともに使用によるスレもなく、大切に使われています。
指物も良いのでグラグラしません。
木のシミは出ていませんが、時代感があり、少し地板が黒っぽいように思います。
木目も良く味があって良いですが、写真にてご確認ください。
表完作の桐木地丸卓の作品です。
塗師の作品ですが、表完師はしばしば荒磯棚や瓢棚のような木地の棚を造っております。
一枚物の木目の良い板を使っています。
一枚物は反りやすいので、地板の裏に反り防止の補強が入れられています。
少し時代感があるのでお安くなっていますが、味があって良いお品です。
共箱付きでの販売です。
★寸法★
高さ 45cm
天板径 30.8cm
地板径 33.3cm
◆丸卓(まるじょく)
天板、地板ともに丸い、二本柱の小棚です。
中国から伝えられた飾り棚である「卓」を棚物として応用した棚の一種で、炉・風炉いずれの場合も使用されます。
利休好み、宗旦好みがあります。
利休好みの丸卓は、桐木地で、二本の柱が天板と地板の内側に付き、地板の裏には低い三つの足がついています。
宗旦好みの丸卓は、黒の一閑張片木目で、二本の柱は天板と地板の外側に付き、地板が厚く、足はついていません。
その他に、表千家の卒啄斎好みの檜木地溜塗、惺斎好みの松の木摺漆、青漆爪紅などがあります。
●川瀬表完
昭和8年 京都生まれ
江戸末期 木村表斎を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を祖父千太郎 父繁太郎(初代 表完)より継承し 3代目京塗師として京漆器制作に従事
殊に 木堅地塗・溜塗・一閑張・布摺漆・乾漆等を特技とし幅広い技術を持っているのが特徴
京漆器伝統工芸士会 会長