(五月*特売品)平安 佐々木宗章作 淡々斎好写 誰ヶ袖棚USED〈送料込〉【中古】

(五月*特売品)平安 佐々木宗章作 淡々斎好写 誰ヶ袖棚USED〈送料込〉【中古】
(五月*特売品)平安 佐々木宗章作 淡々斎好写 誰ヶ袖棚USED〈送料込〉【中古】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
送料込商品ならではの大特価!

¥59,000 (税込)

在庫1個

SKU:sousyuo-tagasodedana-405

カテゴリー:,

タグ:

★ユーズド商品です。
地板に画像に写らないほどの薄いスレが出ていますので、拡大画像にてご確認ください。
水注時に水指の底で軽く摺ったのだと思います。
☆寸法
全高35cm 径48.4cm×31.7cm 柱間32cm 共箱・紙箱
※組み立ては簡単に出来ます。
組み立てると指物のよさが実感できます。
スレも見えないほどなので茶会に使えます。
若干お安く販売しています。
※裏千家十四代淡々斎宗匠の好んだ棚です。
表面は、古材の味をそのまま残した溜塗で、天板右前が丸く落とされ、衣服の片袖形を成しているところから、この名があります。
地板・柱共に溜で三方の柱の側面には蔓の絵が黒漆で描かれています。

茶入、茶碗や茶筅、茶入はともに棚の正面に置合わせ、水を注ぐときは三本柱の扱いとして、水指を地板いっぱいに(半出しの扱い)引き出します。
ただし水次は、手形(てなり)に斜めに置きます。炉の時期の棚として知られています。
●佐々木宗章
初代佐々木宗太郎は、黒潮薫る徳島県で十二代続く塗師の家に生まれ、明治三十二年、京漆器の研究の為に上京。
二代佐々木宗輝は、人間国宝の黒田辰秋と共に黒田宗清について修行する。
昭和十一年平安岡崎にて京漆器作家として独立する。
三代佐々木宗章は、父宗輝に師事し昭和五十六年秋に大阪高島屋に於いて千雲会作品展に出品し、久田宗也宗匠の賞賛を博す。
昭和六十二年十二月に伝統工芸師に認定される。
★増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。