【仕覆二つ】相野窯 丹波焼 石田陶春作 肩衝茶入 宝間道 萬暦本緞子 眼鏡箱 茶道具 【中古 美品】

【仕覆二つ】相野窯 丹波焼 石田陶春作 肩衝茶入 宝間道 萬暦本緞子 眼鏡箱  茶道具 【中古 美品】
【仕覆二つ】相野窯 丹波焼 石田陶春作 肩衝茶入 宝間道 萬暦本緞子 眼鏡箱  茶道具 【中古 美品】

税込、送料無料!
茶道具

¥32,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-79-0708 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ないとても綺麗な状態の商品です。
茶入には割れ、欠け、ニュウなどありません。
画像にてご確認ください。
蓋も目がはっきりと分かる本蓋です。
蓋裏の金箔の状態もとても良いです。
蓋裏の縁にほんの小さな凹みがあります。
金箔にも剥がれがない軽微なものですが、拡大画像にてご確認ください。

丹波焼の石田陶春作の茶入の作品です。
茶入の景色が実に見事です。
土による味合い深い景色が魅力的です。

丹波の石田陶春作茶入はお書付の作品も多くて茶会にも使われています。
仕覆は「宝間道」と「萬暦緞子(本緞子)」の二つが添えられております。
上質な仕覆です。

共箱、紙箱、仕覆二つ付きでの販売です。
共箱は四方桟蓋の眼鏡箱で、上作に添えられる箱かと思います。

★寸法★
高さ(蓋含む) 8.8cm
径       5.7cm
口径      3cm

●相野窯 石田陶春
1,944年 兵庫県加古川市に生まれる。
1,965年 陶芸を志し各陶郷を巡学 丹波焼 森本陶谷先生に師事。
1,970年 三田市上相野の現在地に独立。登窯 築窯。
1,974年 穴窯 築窯。
1,978年 東京日本橋三越本店にて個展。以後十三回開催。
1,999年 大阪梅田阪急百貨店にて個展。以後五回開催。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。