★商品状態について★
ユーズド商品です。
少し経年はありますが、無疵で使用感少なく、綺麗な状態の商品です。
釜は内側も綺麗で、湯を沸かして確認しましたが美味しいお湯が沸きました。
まだまだ使っていただける状態ですので、安心してお使いください。
蓋も綺麗な状態で味のある色合いで、風炉とよく合う姿です。
風炉も内側に灰を入れた形跡がありますが、痛みなく綺麗です。
外側も綺麗で、傷痛みやモンなどもありません。
状態は良好ですので、各部画像にてご確認ください。
鳳凰風炉と富士釜のセットの商品です。
風炉用の透木もセットになっています。
こちらの鳳凰風炉には浜松地紋の釜が添えれられていますので、流派関係なく使っていただけます。
添える釜が百陀釜ですと表千家六代覚々斎好み、擂座富士釜だと表千家七代如心斎好みになります。
少し鳳凰風炉としては足元が細い方ように見えますが、これはむしろ本歌に使い造形だと思います。
綺羅びやかな光沢があると風炉いうよりは、佗びた鈍色の鳳凰風炉で、はっきりとした鳳凰紋の造形が印象的です。
作は初代の増山馨鉄で、釜肌の質感と蓋、風炉の質感の相性がとても良いです。
共箱、風炉用透木、共布(釜)、布団(風炉)、栞(馨鉄)付きでの販売です。
★寸法★
使用時全高(摘み含む) 34cm
釜 高さ 19cm 径 27.5cm
風炉 高さ 20cm 径 36cm
風炉用透木 厚み 0.8cm 縦横 9.1cm×1.6cm
●増山馨鉄(ますやまけいてつ)
初代が大阪の大国藤兵衛に師事し、茶釜や鉄瓶を制作しています。
二代馨鉄は日本伝統工芸展で新しいデザインの釜を発表して入選を重ね、現在日本工芸会正会員として活躍しています。
●風炉師 麻生雄芳
高岡市伝統工芸産業技術保持者、日本伝統工芸士
昭和21年以来茶道用風炉一すじ専念、今日に至る
昭和55年 伝統工芸士に認定
◇鳳凰風炉
側面に鳳凰の文様を鋳出したもの。
茶道筅蹄によると、表千家四代江岑宗左が台子の風炉に好んだのがおこりといわれている。
表千家六代原叟宗左 覚々斎は百陀釜を添えて、表千家七代如心斎は擂座富士釜を添えて好まれています。