★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感、錆などなく、とても綺麗な状態の商品です。
擦れもありませんので、少しの経年はありますが未使用品のような状態です。
画像にてご確認ください。
名工釜師 川邊庄造作の風炉用五徳です。
川邊庄造師は三代目が襲名されていますが、こちらは先代、二代目の作です。
虫喰の景色が美しく、鉄の荒々しさを感じる作品です。
寸法は、幅が20cmより少し小さい19.8cmの六寸五分(6.5寸)です。
通常の尺一の唐銅面取風炉に使う五徳は七寸で、21cm~21.5cmほどの大きさですが、それより一回り小さい五徳です。
この大きさで造られた五徳は珍しいので、必要な方は是非どうぞ!
共箱付きの販売です。
★寸法★
高さ 10.4cm
径 19.8cm
●三代川邊庄造 川邊憲一
昭和27年 二代庄造の長男として奈良県橿原市に生まれる
父二代庄造に茶の湯釜造りの技法を学ぶ
数江瓢鮎子 古賀健蔵の両師に指導を受ける
奈良西大寺「大茶盛」の大釜を奉納
奈良秋篠寺に常住釜を奉納、大徳寺徳禅寺に釜を奉納
東大寺に常住釜を奉納、中宮寺に釜を奉納
薬師寺に釜を奉納、橿原神宮に釜を奉納
野村美術館他各地で作品展を催す
平成16年 三代庄造襲名