【未使用に近い】高岡鋳師 金森紹栄作 唐銅本焼 面取風炉 尺一 上作 茶道具【中古 美品】

【未使用に近い】高岡鋳師 金森紹栄作 唐銅本焼 面取風炉 尺一 上作 茶道具【中古 美品】
【未使用に近い】高岡鋳師 金森紹栄作 唐銅本焼 面取風炉 尺一 上作 茶道具【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具

¥28,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-41-0701 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
中古商品ですが、使用感が全くなく、無疵で新品同様です。
未使用品に近い商品です。
当てもスレもなく綺麗で、内側にも使用感はありません。
多少の時代こそありますが、唐銅の艶も良いです。
各部拡大画像にてご確認ください。

※紹栄作の唐銅風炉で本焼の上作です。
本焼とは漆を焼き付けて模様を表現する技法のことです。
本焼きはとても渋い色合いで、上釜との組み合わせによく映ります。

尺一の唐銅風炉です。

共箱、布団、紙箱付きでの販売です。
★寸法★
高さ   約20.8cm
銅径  約33cm

◆面取風炉(めんとりぶろ)
土風炉の形状のひとつで、火口の上部が切れている前欠の上縁の角を削り取った形の風炉です。

面取風炉は、初期の利休好みの風炉に面を取った「利休面取風炉」や道安風炉の面をとった「面取道安風炉」などがあります。

土風炉を写した唐銅風炉、鉄風炉もあります。

●鋳師 金森紹栄(一門工房)別号/栄一郎
昭和5年生・高岡市上北島25
金沢美大にて金工・鋳芸を学び、高岡の唐銅風炉創始者となる。
後に京都 柴野 大徳寺清涼和尚より「紹栄」と授号される。
大西三四郎先生[十三代大西清右衛門浄長の息子で昭和五年富山高岡生]に師事。
伝統工芸の内 特に唐金茶道具・華器・置物などの技術保存と、現代化表現に努めております。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。