【一月の特売品】 塗師 岡本陽斎作 誰ヶ袖棚 淡々斎好写 木製 溜塗 茶道具【中古 美品】

【一月の特売品】 塗師 岡本陽斎作 誰ヶ袖棚 淡々斎好写 木製 溜塗 茶道具【中古 美品】
【一月の特売品】 塗師 岡本陽斎作 誰ヶ袖棚 淡々斎好写 木製 溜塗 茶道具【中古 美品】

裏千家
特売品 茶道具 中古
漆塗

¥23,500 (税込)

在庫1個

SKU:y-40-0701

カテゴリー:

タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
天板、柱はとても綺麗な状態で、地板も綺麗めですが、一か所小さな当てがあります。
目立つものではありませんが、拡大画像にてご確認ください。
柱の差し込みが少し緩かったので、テープを貼って調節しております。
そのためいい具合になっております。

柱には唐松模様が入っております。
お茶事にいかがでしょうか。
詳しくは画像にてご確認ください。
木製漆塗の商品です。

共箱付き、組み立て式です。

★寸法★
高さ 約34.8cm
径  約48cm×約32cm

●誰ヶ袖棚
誰袖棚(たがそでだな)は、溜塗の三本柱で、天板の右手前が丸く落とされ、三方の柱の側面に蔓の絵を黒漆で描き、地板が長方形の小棚です。

淡々斎(たんたんさい)の斎号で知られる、裏千家十四世 無限斎(むげんさい)碩叟宗室(せきそうそうしつ)が好んだ棚です。
本歌は法隆寺古材で造られ、表側は古材の味をそのまま残し、裏側と小口は溜塗となっています。
天板の形が着物の袖に似ているところからこの名があります。
炉用の棚です。

●岡本陽斎
昭和7年生まれ。
棗、茶器等、茶道具を中心に製作。塗師。
京都在住で、工房は石川県。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。