★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感のない綺麗な商品です。
まだ新しく、あまり使われていないと思います。
とても綺麗な状態ですので、各部画像にてご確認ください。
代々続く名工 中村道年の当代作の赤楽茶碗です。
とても味わい深く、手にとると質の高さを感じます。
五代道年らしい、少し薄めの色合いが上品で素敵です。
手に馴染む大きさも魅力です。
共箱、共布、経歴書、道年の包み紙付きでの販売になります。
共箱は四方桟の盛蓋が添えられた、とても上質なお箱に収められております。
道年の紙がついておりますが、前の持ち主さんが「八事窯 五代」と書いております。
★寸法★
高さ 8.2cm
径 11.5cm
●五代(当代)中村道年
昭和四十二年三代目道年の長男として生る。
平成二年名古屋造形芸術短期大学卒業、在学中よリ父について楽焼に従事。
平成二年唐津焼、中里重利先生に師事。
平成四年八事窯にもどる。
平成九年名古屋丸善ギャラリーにて、道年尼と共に「親子展」開催。名古屋前田寿仙堂にて、「花生展」開催。
平成十年美術商が推薦する「若手作家三人展」に出品。 京都美術倶楽部 )
平成十二年名古屋丸栄画廊にて「親子三人展」開催。横浜高島屋画廊にて「親子三人展」開催。
平成十三年一月五代目道年襲名。
現在は各地にて個展を開催し、教室などにも力を入れている。