★商品状態について★
ユーズド商品です。
少しは使われていたようで、内側には色変わりがあります。
口や外側はとても綺麗な状態です。
細かいことを言いますと、正面向かって右側の口近くに、点くらいの当てがありますが、ほとんど気づかない程度のものです。
拡大画像にてご確認ください。
唐銅製の黒真塗眉風炉の作品です。
作は一ノ瀬宗辰です。
唐銅製ですので、割れることもなく熱に強いです。
パッと見た印象ですと土風炉と見分けがつかないくらいです。
大きさは一尺一寸です。
共箱、紙箱、布団付きでの販売です。
★風炉寸法★
高さ 21cm
胴径 33.5cm
◆眉風炉(まゆぶろ)
風炉の形状のひとつで、火窓の上が風炉の口までいかず繋がっていて、透かしになっている風炉です。
眉風炉は、火窓の上部と口縁との間のつながった部分が眉に似ているところからこの名があるといいます。
眉風炉は、いまは暑い時期に火気がなるべく客に感じられないように使われることが多いようです。
眉風炉は、「真」真の風炉とされます。
●一ノ瀬宗辰(四代)
高岡の金工師
三代宗辰に師事する
4代目、新太郎(宗辰)は、仙台宗辰を襲名
富山県作家協会々員、高岡市美術作家連盟会員、高岡市美術友の会理事