【銀ツマミ替蓋添】大阪府 角谷莎村作 山水地紋 筒釜 南鐐摘蓋添 風炉釜 茶道具【中古 美品】

【銀ツマミ替蓋添】大阪府 角谷莎村作 山水地紋 筒釜 南鐐摘蓋添 風炉釜 茶道具【中古 美品】
【銀ツマミ替蓋添】大阪府 角谷莎村作 山水地紋 筒釜 南鐐摘蓋添 風炉釜 茶道具【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具
風炉用

¥45,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-35-0706 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
角谷莎村の作ですので少し経年がありますが、それを感じさせないとても良い状態の商品です。
蓋は唐銅摘みのものと南鐐摘みのものと二枚ついておりますが、どちらも綺麗な状態です。
釜肌も裏面も内側も綺麗です。
お湯を沸かして確認しましたが、美味しいお湯が沸きますので安心してご使用ください。

言わずと知れた名工 角谷莎村による、美しい筒釜の作品です。
貝の鐶付に山水地紋で、爽やかな作品です。
二枚の替え蓋がついています。
南鐐摘みのものは少しグレーかかった鈍色の蓋で、唐銅摘みのものは少し茶色めの蓋です。
全体の雰囲気に合わせて使い分けてください。

状態もよく素敵な作品ですので、この機会に是非どうぞ!

共箱、共布二枚付きの販売です。

★寸法★
高さ(南鐐摘み含む)約20.8cm
径 (鐶付き含む) 約21cm

★作家★
角谷莎村(かくたに しゃそん)
大阪府出身 1911年(明治44)~1987年(昭和62)
角谷巳之助の次男、角谷一圭(人間国宝)の弟として生まれる。
兄と共に父について釜制作、鋳造を始め日本伝統工芸店、大坂工芸展などで出品。
伝統の技法と現代茶会との調和を考えて、斬新な造形を展開するが特に老松地紋の名手として知られる。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。