【淡々斎宗匠御箱書】三代 角谷与斎作 桜川地紋 透木釜 南鐐摘蓋添 「桜花地紋」 角谷與斎 高級茶道具 【美品】

【淡々斎宗匠御箱書】三代 角谷与斎作 桜川地紋 透木釜 南鐐摘蓋添 「桜花地紋」 角谷與斎 高級茶道具 【美品】
【淡々斎宗匠御箱書】三代 角谷与斎作 桜川地紋 透木釜 南鐐摘蓋添 「桜花地紋」 角谷與斎 高級茶道具 【美品】

名工 お茶会
特売品 高級茶道具
炉用

¥230,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-30-0706 カテゴリー: , タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
中古商品ですが、とても綺麗な状態です。
全くの未使用品とはいいませんが、釜肌も蓋もとても綺麗で、お茶会で数回使った程度かと思います。
内側の傷みもほとんどなく、お湯を沸かして確認しましたが、美味しいお湯が沸きました。
とても綺麗な状態ですので、お茶会でも使っていただけます。

言わずと知れた名工、裏千家出入り職人の角谷与斎作の透木釜の作品です。

淡々斎宗匠より御書付をいただいております。
桜川地紋として広く知られていますが、御書付は「桜花地紋」とされています。

与斎作の透木釜はとても珍しいです。
裏千家流の方に特に人気な桜川地紋で、南鐐の蓋摘みの造形も愛らしくとても凝っています。
蓋の艶もとても良く、上質さが一目みてわかります。

とても良いお品が良い状態で残っておりますので、この機会に是非どうぞ!

共箱、共布二枚、透木付きでの販売です。
上質なお箱に入っております。

★寸法★
高さ(摘み含む)  18.5cm
径        32cm

●三代 角谷与斎
1938(昭和13)年生
二代角谷興斎の長男として大阪府に生まれる。
裏千家十四代淡々斎宗室より「与斎」の名前を授かり、
1970(昭和45)年に三代角谷与斎を襲名。
裏千家の出入り職人であり、
裏千家15代鵬雲斎宗室の御好物をよく制作する。
叔父は人間国宝の角谷一圭。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。