★商品状態について★
ユーズド商品です。
中古商品で、大正生まれの作家さんのお品ですので多少の経年はありますが、大切に使われていて綺麗な状態です。
天板、中板部分は当ても使用による擦れもありません。
手入れによる、写真には映らないような布による拭きスレが少しだけあります。
水指を入れる内側や、ふすまの取り付け部分に少しスレがありますので、拡大画像にてご確認ください。
ふすまには破損もありませんが、多少の時代感がありますのでこちらも合わせてご確認ください。
組み立てはグラグラせず、キツすぎることもなくいい塩梅です。
山中塗の名工、岩倉隆弘峯作の紹鴎棚の作品です。
経年を感じさせない上質な塗りが魅力的です。
大きな棚ですので、塗りの良さが際立ちます。
※この紹鴎棚は四本柱を差し込んで天板を乗せるだけです。
高級感がある、檜溜塗は光の当たり具合で色味が変わります。
共箱付きでの販売です。
★寸法★
高さ 約60cm
奥行き、幅 約39.5cm×約73.5cm
●武野紹鴎好 紹鴎棚
炉専用の大きな棚。檜(ひのき)材の春慶塗で、地板の上に白の鳥の子張りで引違いの小襖の嵌った高さ六寸一分の地袋がつき、その上に4本柱で天板がのる。
「紹鴎袋棚」(じょうおうふくろだな)ともいいます。
この他に即中斎好みで糸目紹鴎棚もあります。
●岩倉隆斎 (いわくら・りゅうさい)・隆弘峯 (りゅう こうほう)
大正15年 石川県山中市生まれ。
昭和25年 隆弘峯を名乗る。
昭和61年 還暦を迎え隆斎と改号。
工芸家・漆芸家として人気の高い作家。