★ユーズド商品です。
無疵で状態も良いきれいな商品です。画像にてご確認ください。
焼く温度差で、色の違う箇所がございます。
※手に取りやすい形のものです。
共箱・布付での販売です。
☆寸法
高 5.6cm
外径 19.7cm
口内径 17.4cm
●五代上田直方
1927( 昭和2 ) 4代直方の子として生まれ地元の学校を卒業後、京都国立陶磁器試験場を経て昭和21より父の工房にて作陶を開始。
朝日陶芸展、日本伝統工芸展などに入選を重ね日本工芸会正会員に就任、また度々父4代との父子展なども開催。
51年に前年の父の死去に伴い5代上田直方を襲名、以降、襲名記念展を関西の百貨店を中心に巡回、現在は子息(次期直方)上田光春氏と共に個展中心に活躍し平成3年には滋賀県重要無形文化財に認定、7年に滋賀県文化賞を受賞。
父の薫陶からの作風を継承しつつも独自にビードロ釉を研究、父よりもさらに斬新な作粋を示し現代信楽茶陶の第一人者として評価は高い。
上田家は、幕末~明治期に活躍した谷井直方に始まり、その後を継承した二代上田直方より代々茶陶を中心に作品造りを行ってきました。
現在の五代目となる直方は、若い頃より茶道の修業を重ね、茶人としての顔も持ちます。
★増田がサポートしています。