★ユーズド商品です。
無疵で使用感のないきれいなお品なので、拡大画像にてご確認ください 。
☆寸法
高さ 18.m
胴径 19cm
蓋径 11.5cm
※水を入れて2時間経ちましたが、水漏れはありません。
水を捨てる時に姥口になってるために少し水が残ります。
大ぶりで存在感のある作品です。
大きくて重く、残り水をタオルで吸い取る、こんなことも楽しく思える魅力があります。
共箱、共布、経歴書付きでの販売です。
【吉田萩苑】(よしだしゅうえん)
昭和15(1940)年10月 萩市三見床並に生れる。
15歳の折、十代 三輪休雪(後の重要無形文化財保持者である三輪休和)に師事する。師の代表的な技法のひとつである鬼萩の技法を習得。
後、「天鵬山窯」の発足にあたり招かれて作陶するとともに、技術指導に尽力し、若き陶工を育てる。
昭和43年独立し、萩市玉江に「玉隆山窯」を開窯。
昭和62年11月 事故のため、46歳の若さで亡くなる。
鬼萩のほか、白釉萩、また古萩の写しなど茶陶を展開した。
●堀内宗完
表千家流堀内家十二代・号(兼中斎)。兄幽峰斎が33才で急逝のため、表千家即中斎のもとで修行の後十二代を襲名する。
平成27年5月亡。
★増田がサポートしています。
(五月◆特売品)山口県 吉田萩苑作 白萩耳付水指 堀内宗完宗匠銘 「雪だるま」箱書〈税込・送料込〉【中古・美品】


¥59,500 (税込)
在庫1個
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。