★商品状態について★
ユーズド商品です。
天板に小さい当てキズと地板に水指によるスレと裏面に当て傷があります。
茶会にもお使いいただける状態だと思いますので、拡大画像にてご確認ください。
※作は京都を代表する漆器の老舗・岡本漆専堂 漆園のお品です。
漆園は表千家との関わりの深い作家さんで、御書付をいただいたり、御好物の制作もしております。
※組立てやお仕舞は逆さまにして柱の抜き差しをすると安全かなと思われます。
天板方向へ柱を差し込むときっちりと安定します、地板は楽に差し込めます、柱が細いのでお気を付けください。
共箱、包布(印なし)付きでの販売となります。
★寸法★
高さ 52cm
縦横 33.3cm
◆鱗透二重棚(うろこすかしにじゅうだな)
溜塗の四本柱の二重棚で、天板と中板の間の左右と向うの三方に、三角形の中に鶴の透かしのある鱗鶴(うろこつる)の形の脇板を付けた、底の四隅に足のある小棚です。
鱗透二重棚は、表千家十三世 即中斎(そくちゅうさい)無盡宗左(むじんそうさ)が好んだ棚です。
炉と風炉ともに用います。