(十二月☆特売品)有馬頼底管長「大龍和尚」 彫字箱書 「金閣」寺 花押 小林東五作 刷毛目蓋置【税込・送料込】【中古・美品】

(十二月☆特売品)有馬頼底管長「大龍和尚」  彫字箱書  「金閣」寺 花押 小林東五作 刷毛目蓋置【税込・送料込】【中古・美品】
(十二月☆特売品)有馬頼底管長「大龍和尚」  彫字箱書  「金閣」寺 花押 小林東五作 刷毛目蓋置【税込・送料込】【中古・美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具

¥6,500 (税込)

在庫1個

SKU:sy-ktar-512

カテゴリー:

タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感のないとても綺麗な商品です。
各部拡大画像にてご確認ください。

※。

共箱、共筒入りで、塗の外箱とその外箱を入れる紙箱がついております。
それぞれとても綺麗な状態です。

茶杓の姿もとても良いので、おすすめの品です。

画像の中棗は見本で別売りです。

★寸法★
高 5.5cm
径 5.8cm
●有馬頼底(ありま らいてい)
日本の禅僧。臨済宗相国寺派管長。
初名は有馬永頼。道号及び現在の戸籍名は頼底。法諱は承黙。大龍窟とも号する。
久留米藩主有馬家(赤松氏流)の子孫。東京市中野区出身。幼稚園時代は今上天皇の学友であった。
 

1,933年 – 有馬本家当主であり有馬記念に名を残す有馬頼寧の従兄弟にあたる分家有馬正頼男爵の次男として東京で生まれる。母は旧沼津藩主水野家当主水野忠亮子爵の娘。両親は頼底が8歳のときに離婚。
1,941年 – 8歳の時、大分県日田市の岳林寺で得度。
1,955年 – 京都臨済宗相国寺僧堂に入門。大津櫪堂老師に師事。
1,968年 – 相国寺塔頭大光明寺住職。
1,971年 – 相国寺派教学部長。
1,984年 – 相国寺承天閣美術館設立により事務局長。
1,995年 – 同館長。
1,988年 – 京都仏教会理事長に就任。
1,995年 – 臨済宗相国寺派七代管長(相国寺一三二世)に就任。
1,995年から現職。相国寺、金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)の3か寺の住職を兼ねる。

●小林東五 (こばやし とうご) (1935年 – ) 陶芸家
井戸、粉引、三島、刷毛目など李朝高麗陶磁を継承する第一人者
1,935年 小林全鼎の長男として京都に生まれる。
1,951年 父のもと、漢籍、書道、篆刻を学ぶ。 この頃、陶芸の制作を始める。
1,973年 高麗陶磁の制作のため渡韓、主に三嶋系統の再現に力を注ぐ。
1,976年 日韓文化交流の一環としてソウルに於いて詩書、篆刻、陶磁の総合個展を開催。
1,979年 東京日本橋三越にて、詩書、篆刻、陶磁の総合個展を開催。
1,981年 長崎県対馬に對州窯を復興。
2,005年 作陶活動を休止。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。