★ユーズド商品です。
地板表面に薄いスレがあり、天板裏隅に漆の剥がれ部分が一カ所ありますので、拡大画像にてご確認ください。
皆具を置いてご使用時には目立たないほどです。
※組み立ては画像のように、きっちり差し込めてしっかりと安定してぐらつきもありません。
地板が中空で、軽く造られていますので、持ち運びも女性で一人でできます。
●及台子(きゅうだいす)
2本柱の台子で、及第台子ともいう。
及台子(きゅうだいす)は、天板に筆返しとか落込みと呼ばれる縁取りがあり、柱の上下に雲形の力板(鰭板)の入った、二本柱の「行」の格の台子です。
中国、科挙の進士及第の者のみが通れる門を象ったとも、進士及第の作文を置くための台に由来するともいわれる。
宗且好の青漆一閑塗及台子は東福門院での献茶の際に好んだと言われています。
☆寸法
全高57.3cm 径74cm×39cm 天板厚1.8cm 地板厚4.3cm 紙箱
●小林幸斉「指物師」
1,449年昭和24年京都の山科に生る。
先代に師事して、4代を継承
茶道具を製作・研鑽し現在に至る。