(十月☆特売品) 利川陶窯 金応漢作 御本 立鶴 高麗筒茶碗 茶道具【税込・送料込】【中古・美品】

(十月☆特売品) 利川陶窯 金応漢作 御本 立鶴 高麗筒茶碗 茶道具【税込・送料込】【中古・美品】
(十月☆特売品) 利川陶窯 金応漢作 御本 立鶴 高麗筒茶碗 茶道具【税込・送料込】【中古・美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具
抹茶碗

¥12,500 (税込)

在庫1個

SKU:sy-kotw-510

カテゴリー:

タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感のない綺麗な状態の商品です。
割れ欠け、ニュウ、においなどもありません。
拡大画像にてご確認ください。

美しい立鶴が描かれたおめでたい筒茶碗です。
御本の風合いも綺麗です。

共箱、付きでの販売となります。

★寸法★
高さ  8.6cm
径   10.1cm

●御本立鶴茶碗
寛永16年(1639)の大福茶に細川三斎の喜寿を祝おうと、小堀遠州が茶碗の形をデザインし、三代将軍家光が下絵を描いた立鶴を型にして、茶碗の前後に押して、白と黒の象嵌を施した茶碗を、対馬藩宗家を取りつぎに、釜山窯で焼かせた茶碗を「御本立鶴茶碗」といい、御手本から始まったことから御本とよばれました。

釜山窯は、寛永16年(1639)朝鮮釜山の和館内に築かれた対馬藩宗家の御用窯で、本来の名称は「和館茶碗窯」といい、大浦林斎、中山意三、船橋玄悦、中庭茂三、波多野重右衛門、宮川道二、松村弥平太、平山意春らが燔師(はんし)としておもむき、朝鮮の陶工を指導して注文品を焼かせました。
古い高麗茶碗を基として、御本立鶴(たちづる)、御本雲鶴、御本三島、御本堅手、絵御本、御本半使、御本御所丸、御本金海、御本呉器、砂御本など非常に多様なものが焼造され、対馬宗家を通じて徳川家ほかの大名に送られました。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。