★ユーズド商品です。
時代物ですが、無疵できれいです。
詳しくは拡大画像にて御覧ください。
☆寸法
長18.3cm 共箱
※桂堂和尚は大徳禅寺歴代住持世譜に509世(1967)と記載されています。
◆「白雲」
夏に使われることが多いです。
◇白雲抱幽石”(はくうんゆうせきをいだく)
白雲が幽寂な石を包んでいるという侘びの様子。
この句は、唐の詩僧、寒山が中国天台山の寒厳洞に住んだ頃に詠んだ詩で、俗情を払拭して深山に幽居して一人超然とした脱欲の心境
仙人は不老不死と長命であり、人類の求めるものです。
●桂堂紹昌(けいどうじょうしょう)師
1888年生まれ 1987年(昭和62)寂、99歳
大徳寺509世、山内塔頭瑞峯院住職
臨済宗東福寺塔頭永明院の僧。名は鉄幹、桂堂は号。文化文政頃の人。
前田昌道和尚の奥さんの、お父さんにあたる。
★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。