★ユーズド商品です。
軸の裏側にシミが出ていますが表までには染み出ていません。
軸表側に薄いシミが少し出ていますが、気にならないほどです。
共箱の表面に脂シミがあります。
☆寸法
掛軸時全長176cm 軸幅36.9cm 本紙幅32cm 共箱・紙箱
※軸の長さも標準より少し短めで、幅広く床に合います。
とてもきれいな一行軸で、座って拝見するだけで心落ち着く気分になれます。
裂地は表千家用の切箔を使われています。
軸裏に奥村印が押されています。
下記の説明文のように梅のシーズンに使えます。
◇渓梅一朶香(けいばいいちだ かんばし)
谷間の早梅が一枝咲いたが直訳。
修行中の僧が、まだ寒い谷間を歩いて行くと、ふと甘い香りに気づきました。
その香りに誘われてゆけば、そこに一枝の梅があった。
人生どこにいても花を咲かせることができるということ。
●表千家十四代家元 而妙斎宗匠
昭和13年生まれ
十三代 即中斎家元の長男
昭和42年 大徳寺の方谷浩明老師館長より、「而妙斎」の号を与えられ宗員となる
昭和54年 即中斎の死去により、1980年昭和55年2月28日、に十四代宗左を襲名する
平成02年 利休400年忌を迎え、法要を営み茶事を催す
平成30年02月28日 代を譲り、隠居名 宗旦を名乗る
●十二代 奥村吉兵衛(おくむら きちべえ)
千家十職 表具師 十一代・吉兵衛の子息 当代。
昭和9年 京都に生まれる。
昭和35年 26歳で千家に出仕。
平成11年 (財)不審菴理事に就任。
★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。
【而妙斎宗匠】表千家十四代家元筆 千家十職 表具師 十二代 奥村吉兵衛表具 「渓梅一朶香」一行軸〔税込・送料込〕【中古・ウブ】


¥590,000 (税込)
在庫1個
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。

