(一月◆特売品)平安 川瀬表完作 八千代棚 淡々斎好写 木製 茶道具【税込・送料込】【中古】

(一月◆特売品)平安 川瀬表完作 八千代棚 淡々斎好写 木製 茶道具【税込・送料込】【中古】
(一月◆特売品)平安 川瀬表完作 八千代棚 淡々斎好写 木製 茶道具【税込・送料込】【中古】

税込、送料無料!
特売品 茶道具
漆塗

¥13,800 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-hkny-701 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
棚は背面下部に、木地反りによるひび割れがありますので、拡大画像にてご確認ください。
表完の綺麗な塗りが健在です。
中棚右隅に木地の反りがあるため特別にお安くなっています。
正面底板縁にキズがありますので、拡大画像にてご確認ください。
蓋の開け閉めは何のストレスもなく簡単にできました。
側面にはまる桐の板もストレスなく抜き差しできます。

※裏千家流のみやびなお棚です。
少し小振りな旅箪笥のようなお棚です。
お稽古に使われる場合には、水指を置く底板に敷物を使用したほうがよいと思われます。
お安くなっていますので、お稽古の取り合わせにいかがでしょうか。
共箱付きでの販売です。

★寸法★
高さ  38.5cm
幅   33.7m
奥行   27.1cm

 
★八千代棚★
淡々斎好 八千代棚
淡々斎夫人嘉代子さんが利休好の旅箪笥を基に優美に好みかえられたお棚です。
桐材紅溜塗で、両側に七宝透かしがあり、この部分の内側に桐木地の板が嵌っていて、これを引き出して芝点を行う場合に使われます。炉・風炉ともに用いられる。
棚の蓋裏には嘉代子夫人の筆跡で君が代の小色紙を張ってあることろから八千代棚と命名されました。

●川瀬表完
昭和8年 京都生まれ
江戸末期 木村表斎を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を祖父千太郎 父繁太郎(初代 表完)より継承し 3代目京塗師として京漆器制作に従事
殊に 木堅地塗・溜塗・一閑張・布摺漆・乾漆等を特技とし幅広い技術を持っているのが特徴
京漆器伝統工芸士会 会長

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。