(十一月◇特売品)石川県 輪島塗師 茶平一斎作 江戸間幅 真台子 USED〈税込・送料込〉【中古・美品】

(十一月◇特売品)石川県 輪島塗師 茶平一斎作 江戸間幅 真台子 USED〈税込・送料込〉【中古・美品】
(十一月◇特売品)石川県 輪島塗師 茶平一斎作 江戸間幅 真台子 USED〈税込・送料込〉【中古・美品】

ユーズド商品ならではの大特価!
大特価品、見切り品、多数あり!
高級茶道具掘出し物市、開催中!

¥35,000 (税込)

在庫1個

SKU:sy-hidk-611

カテゴリー:

タグ:

★ユーズド商品です。
無疵ですが若干の時代感がありますので、拡大画像にてご確認ください。
※地板に風炉を置いた跡が一カ所ありますが、画像では確認しにくいと思います。
スレはありません、大事に使われいます。
お稽古に使われたのではなく、茶事で数度使われた商品状態だと思います。
購入された時期は古いものだと思います。
地板の柱の差込口も傷んでいません。
☆寸法
高67.3cm 幅83.3cm 奥行42cm 天板厚1.6cm 地板厚4.3cm 共箱・布袋
※真の点前に必要となります。
輪島塗の塗の良さが伝わってきます。
輪島塗なので重いです、二人係で組み立ててください。
●茶平一斎
大正10年(1921年) 輪島市に生まれる

昭和8年(1933年) 指物師「丸井定吉」に師事

昭和10年(1935年) 塗師「板倉昌太郎」に内弟子

昭和22年(1947年) 茶平漆器店創立、号を「惣助」とし、輪島の茶の湯道具専門の塗師となる。

昭和40年(1965年) 号を「茶平一斎」とする。

現在は長男二代目一斎(良雄)、二男(俊夫)、三男(政昭)と共に御道具製造。
●真台子
真塗台子はもっとも格の高い真の道具で、利休時代より台子点前は貴人といえども滅多に見せるべきでないものとされていた。
真台子は書院茶や献茶式などで用いられている。真台子を用いた点前は、茶道の点前の精神的・理論的根幹を成すものと考えられており、奥儀・奥伝・奥秘などと呼ばれて最後に伝授される習わしである。
☆この商品は特売品担当、増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。