★ユーズド商品です。
未使用で無傷の極上品ですので、拡大画像にてご確認ください。
※お客様に楽しんでいただくための遊び心満載の燭台です。
高さは約32.5cmあります。
◇膳燭(ぜんしょく)
懐石のときに膳の上を明るくするため膳の間に置く、蝋燭を立てるための台(燭台)です。
膳燭は、金属、陶磁、竹製などのものがあり、形や好みも多く、流用されているものもあります。
膳燭は、小灯よりは大きな燭台です。
膳燭は、懐石のとき、膳を出してその続きに出し、客二人に付き一つくらいが適当とされています。
古くは膳燭の定めはなく、手燭などを流用していたのではないかといいます。
★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。
(七月◆特売品)夜咄茶事道具 村井昭夫作 織部南蛮人燭台 一対〔税込・送料込〕【中古・未使用】


¥20,800 (税込)
在庫1個
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。