【而妙斎宗匠御書付】須恵窯 徳沢守俊作 銘「松風」 朝鮮唐津 茶入 表千家 高級茶道具【中古 美品】

【而妙斎宗匠御書付】須恵窯 徳沢守俊作 銘「松風」 朝鮮唐津 茶入 表千家 高級茶道具【中古 美品】
【而妙斎宗匠御書付】須恵窯 徳沢守俊作 銘「松風」 朝鮮唐津 茶入 表千家 高級茶道具【中古 美品】

特売品 茶道具
表千家十四代家元
箱書 お茶会

¥120,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-23-0711 カテゴリー: , タグ:

★商品状態について★
無疵で使用感のない、とても綺麗な状態の商品です。
画像にてご確認ください。
茶入、蓋、三枚ある仕覆どれも綺麗です。
蓋裏の金箔もとても良い状態です。
而妙斎宗匠の書付部分に、ほんの少しだけ目立たないシミがあります。
ほとんど気にならない程度ですが、中古商品ですのでご了承くださいませ。

徳沢守俊作 朝鮮唐津の茶入の作品です。
造形、釉薬の景色、土の具合、それぞれが調和したとても出来の良い素敵な茶入です。
写真で伝わりきれないのが悔しくなるような良いお品です。

蓋は目の良くわかる本蓋です。

仕覆は珍しく三枚添えられており、「赤字五色筋間道」と「定家緞子」、「石畳宝散し」です。
どれも龍村製の上質な裂地です。

表千家十四代家元である而妙斎宗匠の書付と、「松風」の銘をいただいております。
いつの時代もお茶人さんたちの心を清らかにする素敵な銘です。

而妙斎宗匠御書付のお品は希少です。
徳沢守俊師は而妙斎宗匠御好みの作品を製作しており、表千家との関わりの深い作家さんです。

お茶会や研究会など、ここぞという時に使っていただける品です。
この機会にぜひどうぞ!

共箱、経歴書、仕覆三枚、風呂敷付きでの販売になります。
箱は薬籠蓋の盛蓋で裏に作者墨書きのある組箱です。
御書付にふさわしいとても上質なお箱です。

★寸法★
高さ 11cm
径  6.4cm
口径 3cm

●表千家十四代家元 而妙斎宗匠
昭和13年生まれ
十三代 即中斎家元の長男
昭和42年 大徳寺の方谷浩明老師館長より、「而妙斎」の号を与えられ宗員となる
昭和54年 即中斎の死去により、1980年昭和55年2月28日、に十四代宗左を襲名する
平成02年 利休400年忌を迎え、法要を営み茶事を催す
平成30年02月28日 代を譲り、隠居名 宗旦を名乗る

●須恵窯 徳沢守俊(とくざわもりとし)
昭和18年 京都に生まれる。
昭和42年 玉川大学農学部卒業。
昭和42年 12代中里太郎右衛門(無庵)に師事。
昭和47年 福岡県須恵町に開窯。 父 成信に茶陶について学ぶ。
昭和57年 表千家而妙斎好み茶碗を製作。
昭和58年 日本工芸会正会員となる。
昭和60年 表千家而妙斎好み盆山を製作。
全国各地の百貨店で個展開催

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。