★商品状態について★
ユーズド商品です。
多少の使用感と時代がありますが、綺麗な状態の商品です。
釜は内側と裏面に少しの使用感、色変わり、軽度の錆があります。
湯を沸かして確認しましたが、美味しいお湯が沸いて水漏れもありませんので、安心してお使いください。
蓋も一部モンがありますが、傷痛みはなく艶もあって綺麗です。
大西清右衛門写の宝珠釜、地紋は菊桐です。
蓋の摘みは南鐐で、造形も凝っており素敵です。
人気の宝珠釜ですので、取り合わせにぜひどうぞ!
共箱、釜鐶、紙箱、経歴書、布(印なし)付きでの販売です。
★寸法★
高さ 18.5cm
径 25cm
●菊地政光(きくちまさみつ)
1,937年1月19日生まれ。山形県出身。
奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ。
日本伝統工芸展に意欲的に出品。1,973年の初入選以来、10回の入選を果たす。
1,978年、第五回伝統工芸武蔵野店では日本工芸界東京支部賞を受賞。
同展には10回の入選を重ねるほか、日本伝統工芸新作展では一四回、伝統工芸日本金工展では一二回の入選歴を持つ。
その作風には、つねに新しい感覚が採り入れられている。
1,982年、日本伝統工芸士に認定される。 日本工芸会正会員。


