(十月◆特売品)竹師 喜撰作 竹一重切花入 紫野 小林太玄老師箱書 銘「深山路」〈税込・送料込〉【中古・美品】

(十月◆特売品)竹師 喜撰作 竹一重切花入 紫野 小林太玄老師箱書 銘「深山路」〈税込・送料込〉【中古・美品】
(十月◆特売品)竹師 喜撰作 竹一重切花入 紫野 小林太玄老師箱書 銘「深山路」〈税込・送料込〉【中古・美品】
SOLD OUT

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
ユーズド商品ならではの大特価!

¥27,000 (税込)

在庫切れ

商品コード: sy-tgmj-710 カテゴリー: タグ:

★ユーズド商品です。
時代感は多少ありますが、無疵で綺麗な状態です。
水漏れはありませんので、拡大画像にてご確認ください。
☆寸法
花入高さ27.3cm 底径10.1cm 落し高さ11.6cm 径4.9cm 共箱・共布・紙箱
※まだお持ちでない方には、これから必要になりますのでご検討くださいませ。
● 銘「深山路」
みやまじ. 深い山の中の道 「深山路に今朝や出でつる旅人の笠白妙に雪つもりつつ」〈経信集〉.
秋から晩秋に使われることが多いようです。
◇一重切(いちじゅうぎり)
筒形の竹花入の前面に花を生ける窓がひとつ切られた形をいいます。

上端が輪になっていて、水溜の上の後方におぜを取り、釘穴があけてあります。

●小林太玄(こばやし たいげん)
昭和13年中国、奉天に生まれる。
昭和36年花園大学卒業。
相国宗堂に掛塔。大津暦堂に参禅。
昭和50年大徳寺塔頭。黄梅院住職に就任。
昭和63年、更に花園大学社会福祉学科に学士入学。
遊学研鑚ののち平成3年卒業。
◎紫野・大徳寺黄梅院
大徳寺の塔頭・黄梅院は春林宗俶禅師が1561年に創立した庵居黄梅庵が前身で、現在の本堂・唐門は豊臣秀吉、庫裏・表門は毛利元就の子、小早川隆景が創建したもの。
禅宗寺院のものとしては現存する日本最古の庫裏。
本堂の襖絵は雪舟の画風を継ぐ雲谷等顔の水墨画。
破頭庭・作仏庭・直中庭の三つの庭など、禅寺の風情を堪能できる見所の多い塔頭です。
★増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。