★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で綺麗な状態の商品です。
少し時代感はありますが、割れ、ヒビなどありません。
各部画像にてご確認ください。
作者についてはよくわかりませんでしたが、箱裏の作印は「中仙」と読めます。
宝珠の形をした香合で、上質な桑材が使われています。
立花大亀老師より御書付と、蓋裏に花押をいただいております。
本桑の素材の良さが際立つ素敵な作品ですので、取り合わせにいかがでしょうか。
共箱、外箱、御持袋付きでの販売になります。
共箱は四方桟の盛蓋が添えられた、今では珍しい上質な組箱です。
愛らしい造形の香合に誂えた御物袋が添えられており、塗の外箱に収められています。
外箱には保管によって小さな当てがあります。
★寸法★
高さ 5cm
径 6.8cm
●立花大亀(たちばな だいき)
明治31年(1898)~平成17年(2005)大阪府堺市生まれ
(1921)南宗寺で得度し、妙心寺専門道場で修行
大徳寺別院 徳禅寺住職などを経て、大徳寺宗務総長に就任
大徳寺派管長代務者/大徳寺511世
昭和57年(1982)から昭和61年(1986)まで花園大学学長
大徳寺最高顧問/如意庵住職
平成17年(2005)8月25日遷化