★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感のないとても綺麗な状態の商品です。
割れ欠け、ニュウ、においなどもありません。
画像にてご確認ください。
飴楽茶碗の底に本当の飴が散りばめられている様な上質なお茶碗です。
どうやって造られたのかは分かりませんが、底が固くなっておりますのでお茶碗の上から散らしを塗装されたのではないかと思います。
実物の金散らしは画像よりも落ち着いて見えます。
なかなかお目にかからないお茶碗かと思いますので、是非この機会にどうぞ。
★寸法★
高さ 8.5cm
径 11.5cm
共箱、共布、栞付きでの販売となります。(蓋の裏に少しシミがあります。あまり目立ちません)
●檜垣崇楽(ひがきそうらく)
1927年 昭和02年 風炉師、寄神崇白の長女として京都に生まれる
1955年 昭和30年 京都西山にて、夫初代檜垣崇楽と共に開窯
1985年 昭和60年 初代檜垣崇楽死去のため、二代目崇楽を襲名
1985年 昭和60年 北九州市玉屋にて個展
1993年 昭和05年 横浜市にて、檜垣青子と母子展・他、グループ展多数桂窯