(五月◆特売品)本炉サイズ女桑電熱置炉 灰形カバー五徳付電熱器600wと 佐藤清光作 桜川地紋 平羽付釜 置炉用〈税込・送料込〉【中古・美品】

(五月◆特売品)本炉サイズ女桑電熱置炉 灰形カバー五徳付電熱器600wと 佐藤清光作 桜川地紋 平羽付釜 置炉用〈税込・送料込〉【中古・美品】
(五月◆特売品)本炉サイズ女桑電熱置炉 灰形カバー五徳付電熱器600wと 佐藤清光作 桜川地紋 平羽付釜 置炉用〈税込・送料込〉【中古・美品】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
ユーズド商品ならではの大特価!

¥61,800 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-njor-705 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
佐藤清光作のお釜はとても良い状態です。
置炉もきれいです、多少の使用感はあります。

※炉の中にすっぽり収まる寸法の置炉です、例えば畳だけを炉のように切ればそこへきれいにはめ込めます。
置炉に木蓋が付属しているのでお仕舞も簡単です。
電源コードも収納できますし、電熱器を取り外すことも簡単です。

★釜寸法★
高さ(摘み含む) 15.5cm
径  25cm

☆置炉寸法
高18.5cm 外径42cm×42cm
●佐藤 清光(さとうせいこう) 
大正5年山形市に生まれる。
昭和28年日展に初入選。
茶の湯釜の肌打ちの名人であった無形文化財保持者・根来実三氏に師事する。
青年期より日本画を高橋立洲人に、俳画(俳画名壮石)を小野田高節にそれぞれ師事し、絵心を養う。
箆(へら)押しの技術に長け、右に出る者がいなかった。
★増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。