★商品状態について★
ユーズド商品です。
少し経年と使用感のある商品です。
塗りが上質で艶もあり綺麗ですが、地板と天板にはところどころ使用による小キズがあります。
拡大画像にてご確認ください。
ほとんど気にならないですが、側板の柱にほんの少しだけ歪みがあります。
画像にあるように、組み立ててしまえばほとんどわかりません。
木地は経年によってどうしても動きますので、ご了承ください。
そのためお安くなっております。
組み立て式 行雲棚のお品です。
行雲棚は風情があり、きれいなお棚なので人気の商品です。
指物もよく、組み立てに問題はなく、グラグラもしません。
新品時の参考上代は5万9000円です。
人気のお棚がお安くなっていますので、お稽古用にいかがでしょうか。
炉・風炉ともに用います。
このお棚は組立式なのでコンパクトにお仕舞できます。
紙箱付きでの販売です
★寸法★
一般的な行雲棚の寸法です。
高 約48.8cm
径 約36.3cm×30.3cm
★行雲棚★
天板と地板は松材拭漆、桑材の四本柱の二重棚で、中板が楓材、勝手付に桜材の脇板、客付に行雲透しのある梅材の脇板を渡し、勝手付と向うに白竹を渡し流水透しのある玉椿材の腰板を嵌め、客付には黒柿材の横桟を二本渡した小棚です。
裏千家十五世 鵬雲斎(ほううんさい)汎叟宗室(はんそうそうしつ)が好んだ棚です。
行雲棚は、昭和四十三年に好まれたもので、 行雲と流水の透しがあるため「行雲流水」 (こううんりゅうすい)からこの名があります。
行雲棚は、炉・風炉ともに用います。