(三月◆特売品)泥中庵 二代 真清水蔵六作 三嶌水指 時代茶道具【税込・送料込】【中古・美品】

(三月◆特売品)泥中庵 二代 真清水蔵六作 三嶌水指 時代茶道具【税込・送料込】【中古・美品】
(三月◆特売品)泥中庵 二代 真清水蔵六作 三嶌水指 時代茶道具【税込・送料込】【中古・美品】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
ユーズド商品ならではの大特価!

¥55,000 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-zorn-703 カテゴリー: タグ:

★ユーズド商品です。
無疵で汚れなく、とても状態の良い商品です。
少々時代の水指ですがきれいな状態です、共箱の蓋に修理跡がありますので拡大画像にてご確認下さい。
☆寸法
全高13.8cm 全径18.6cm 蓋径13cm 共箱・布付
※名工、二代 真清水蔵六作の水指です。
蔵六印は蓋裏と底部分の二カ所にあります。
大きさはやや背が低めで、管耳が付いていますので幅はあります。
●二代蔵六
初代の長男として生まれ、家業を継ぎ国内各地を巡遊。
また中国、朝鮮に渡り青磁や高麗、李朝などを研究。
帰国後は、大正六年に京都山科に開窯し真清水様式を確立した。
印には、初めの頃は父の百寿印を使用したが、25歳ごろから独自の蔵六印を使用した。

◇初代清水太三郎が13歳の頃、叔父の和気亀亭に陶法を学び五条坂に開窯。
名を蔵六と改め、さらに妙法院宮から「真」の一字を賜り「真清水蔵六」と号したのが初めとされる。
色絵、金襴手、青磁、などの技法を用いて主に抹茶器、煎茶器を製作。
印には玄々斎宗室から賜った「宗缶印」「保寿」「百寿」「真清水蔵六」「蔵六」の印を使用した。
★増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。