★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない商品です。
少しだけ経年はありますが、とても綺麗な状態です。
口の立ち上がりの銀地のふもとに、経年による少しの色変わりがあります。
銀の特性ですので、ご了承くださいませ。
各部画像にてご確認ください。
山中塗の名工呉藤穣太郎作の美しい棗の作品です。
外側は艶のある綺麗な溜塗で、蓋裏に豪華な吹寄の蒔絵がされています。
銀地には小さな金が散りばめられています。
風で集まってきた小さな木の葉を表現しているようで、こういう細部まで気遣われた仕事も素敵です。
この作品は、久田宗也宗匠に書付をいただいており、蓋裏に花押があります。
季節感があり、茶人さん好みのお棗です。
共箱、布(印なし)、紙箱付きでの販売です。
★寸法★
一般的な大棗の大きさです。
高さ 7.5cm
径 7.4cm
★作家★
呉藤穣太郎
昭和17年 石川県 山中町に生まれる。
代々漆芸を業とする家系に生まれ
祖父である初代 呉藤友乗の次男泰造(大三)の
長男として生まれる。
石川県 伝統工芸 漆器作品展に入選など、
漆器、蒔絵作品展等の入選多数。
通産省指定の伝統工芸士に認定される。
号は「童甫」としているので、呉藤穣太郎以外にも、
呉藤童甫や童甫といった銘の作品もあります。
棗の作品を中心に制作しております。