【中古】山形県 釜師 佐藤清光作 老松地紋 透木釜 茶道具【蓋に使用感あり】

【中古】山形県 釜師 佐藤清光作 老松地紋 透木釜 茶道具【蓋に使用感あり】
【中古】山形県 釜師 佐藤清光作 老松地紋 透木釜 茶道具【蓋に使用感あり】

税込、送料無料!
特売品 茶道具

¥23,000 (税込)

在庫1個

SKU:y-73-0611

カテゴリー:

タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
多少の使用感がありますので、お安くなっております。
内側の状態もよく、沸かして確認しましたが美味しいお湯が沸きました。
釜肌も綺麗ですが、羽に三か所ほど白くなっている部分がありますので、拡大画像にてご確認ください。
蓋に使用感があり、縁の部分に細かいスレ、ところどころにモンがあります。
釜は綺麗ですが、蓋があまり綺麗ではないのでお安くなっております。

美しい老松地紋の透木釜です。
表千家では、3月に透木釜、4月に釣釜を使われますが、裏千家では、3月に釣釜、4月に透木釜を使われます。
どちらも五徳の蓋置を良く使われます。

この商品は共箱、共布、栞、経歴書、透木付きでの販売です。
透木にも経年と使用感はあります。

★寸法★
高さ(摘み含む)   18cm
径     33cm
透木 長さ11.8cm 厚み 1.2cm

◇透木釜の名称の由縁である透木は、敷木(しきぎ)から転訛した言葉と言われます。
釜の羽を支え、炭火がおきやすいよう通風をよくする役目を持っています。
炉縁ぎりぎりの大きな羽の釜は炭手前で釜を上げたりかけたりする場合、炉縁を傷つけないよう、羽根が小さい釜は左右が均一に透木に乗るよう、十分気をつける必要があります。

★作家★
佐藤 清光(さとうせいこう) 
大正5年山形市に生まれる。
昭和28年日展に初入選。
茶の湯釜の肌打ちの名人であった無形文化財保持者・根来実三氏に師事する。
青年期より日本画を高橋立洲人に、俳画(俳画名壮石)を小野田高節にそれぞれ師事し、絵心を養う。
箆(へら)押しの技術に長け、右に出る者がいなかった。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。