★ユーズド商品です。
飾壺は無疵できれいな状態なので、拡大画像にてご確認ください。
紐や網袋/覆などは使用感があります。
練習用の人絹紐は汚れがあります。
☆茶壷寸法
木蓋込みの高さ27cm 胴径20cm 蓋径10cm
※飾壷は新茶の時季に碾茶を詰めて炉開きに口切をして碾き臼でお抹茶にして茶事に使われます。
茶壺拝見の時にはきれいに横向きになります。
正絹紐は柔らかいので、飾紐のお稽古はしやすいです。
◎覆裂二枚・口紐二本・三本紐二組・網袋・木蓋付・共箱
◆色絵藤花文茶壺 (いろえふじはなもんちゃつぼ)
国宝色絵藤花文茶壺は、仁清の茶壺の中でも最高の傑作として名高く、京風文化の象徴的作品ともいえる。
温かみのある白釉地の上に、咲き盛る藤花が巧みな構図で描かれており、花穂と蔓は赤や紫・金・銀などで彩られ、緑の葉には一枚一枚葉脈を施している。
総体が均等に薄く挽き上げられた端正な姿は、色絵の文様とほどよく調和しており、下部の土見も壺全体のバランスをよく保っている。
底裏に「仁清」の小判形の大印が捺されている。
丸亀藩・京極家伝来。作者は野々村仁清 、時代は江戸時代 17世紀
●山川 巌 (やまかわ いわお)
初代石松は石川県能美群下八里村にて九谷焼窯元として創業、二代目巌は京都に出で茶道陶器を創作、三代目巌は京都市立伏見工業高等学校(窯業科)卒業後、清水六兵衛先生に師事し現代に至る。
昭和45年5月 京都青窯会 知事賞受賞
昭和52年5月 東京三越百貨店本店で五人展出品
昭和56年6月 東京高島屋にて個展する
昭和61年10月 京都健仁寺にて茶道展に出品展示
昭和62年3月 大阪高島屋にて巌作陶展を展示
平成元年10月 姫路なるせにて個展
★増田がサポートしています。