★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な状態の商品です。
金茶碗は茶筅で剥がれているようではないみたいなので、拡大画像にてご確認ください。
銀茶碗は比較的使われていないのかもしれません。
※この嶋台は、 金も銀も茶碗に定着しているので剥がれにくいですが、お薄でいただくときは別の茶碗に移してからご利用ください、嶋台茶碗はお濃茶用なのでやさしく茶筅を使ってください。
三人さんと五人さんで十分使える大きさのものです 。
塗直しをされると結構高くつきますので、当店で新しく購入された方が安くなる場合があります。
★寸法★
大銀茶碗・六角高台
高さ7.6cm 径17.5cm
小金茶碗・五角高台
高さ7.5cm 径14.8cm
●楽焼窯元 七世 和楽
昭和11年 六世和楽の長男として生まれる。
昭和29年 京都市日吉ヶ丘高校陶芸家を卒業。
同年 京都府陶工訓練所成形科、陶画科に入所。
昭和31年 同所卒業後、楽焼全般にわたり父、信蔵に師事する。
昭和45年 東郷平八郎元帥より拝命を賜った(大正7年)、窯元「和楽」の七世を襲名する。
昭和50年 大徳寺管長浩明老大師より「眞和楽」の印を授かり、その後、「眞和楽」の印を使用する。
平成8年 京都大丸にて還暦展を開く。
●嶋台茶碗
二つ重ねた楽茶碗で、初釜のお濃茶に良く使われます。
上の茶碗は内側が金箔で(陽)、つまり日を表し、下の茶碗は内側が銀箔で(陰)、つまり月を表すそうです。
島台とは、別名島形ともいい、州浜台(州浜の形を模して作った台)の上に、婚礼、饗応等の飾り物としたものをいう。
もともとは島台はお祝い飾りの台にお祝いの金銀2つの盃を重ねて使ったことから、その盃を茶碗に置き換えて作ったことにより、島台茶碗といわれるようになったそうだ。