★ユーズド商品です。
杉の脂シミがほんの少しありますので拡大画像にてご確認下さい。
奉書紙を敷くと見えない部分です。
※作家物の松唐草炭斗は中古市場でも希少です。
もちろん茶会用にご使用できます。
材の良さと蒔絵の品が際立っています。
◎使用の際には奉書紙を敷いてから使います。
点茶盤の炭点前にも使用されています。
☆寸法
高7.2cm 径28cm 共箱
●川瀬表完
昭和8年 京都生まれ
江戸末期 木村表斎を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を祖父千太郎 父繁太郎(初代 表完)より継承し 3代目京塗師として京漆器制作に従事
殊に 木堅地塗・溜塗・一閑張・布摺漆・乾漆等を特技とし幅広い技術を持っているのが特徴
京漆器伝統工芸士会 会長